• HOME >
  • トピックス

トピック

【北区】令和4年度「福祉教育連絡会」(北区)を開催しました

開催日時: 2023年2月7日 ~ 2023年2月7日   14:00 ~ 15:30

開催場所: 浜松市みをつくし文化センター 大研修室

北区内の幼・保園、小、中、高校、大学等の福祉教育・ボランティア担当の先生方を対象に連絡会を開催し、39名の方が参加されました。
 初めに、静岡県社会福祉協議会地域福祉課:金子 拓 氏より、『福祉教育の意義・在り方』と『福祉教育の今日的な課題について』と題して、地域の課題や福祉教育の重要性を活動の事例を織り交ぜながらお話していただきました。
 講演後は、三方原小学校:西村 加奈恵 教諭より、4年生の総合的な学習の時間の目標:「テーマ/やさしさを手から手へ」~みんなが幸せになるために~で地域と協働して1年間取り組んだ活動を発表していただきました。
 参加者からは、「学校が地域と連携して福祉活動に取り組むことの必要性や紹介があった福祉教育副読本を活用した他市町の活動がとても参考になりました。」などの感想をいただきました。
今回、ハイブリット開催という事もあって、大変多くの方がご参加いただき、今後の学校と市社協北地区センターとの連携を深める良い機会となりました。


  • ハイブリット開催!

  • 学校との活動を振り返って!

主催者情報

主催者名浜松市社会福祉協議会 北地区センター
担当者名北地区センター 小田木
TEL・MAILTEL:053-527-2941

公開日:2023.03.17

【北区】北区Deまつりに出展しました

開催日時: 2023年3月5日 ~ 2023年3月5日   10:00 ~ 15:00

開催場所: 新都田市民サービスセンター

 四年ぶりとなりました“北区Deまつり”が開催され、市社協北地区センターでは事業PRと公式LINE登録の呼びかけを目的に出展いたしました。
 当日は、あいにくの雨となってしまいましたが、会場には約7,000人の来場者で賑わい、市社協テントも多くのお客様を迎えることができました。
 また、三方原中学校、湖北高校、聖隷クリストファー高校、常葉大学の生徒さんに学生ボランティアとして市社協北地区センター公式LINE登録の呼びかけやレクリエーションゲームの体験にご協力いただきました。


  • ソフトダーツ体験!

  • 市社協北地区センター公式LINE登録!

主催者情報

主催者名浜松市社会福祉協議会 北地区センター
担当者名北地区センター 小田木
TEL・MAILTEL:053-527-2941
主催URLcsw-kita@royal.ocn.ne.jp

公開日:2023.03.17

第一生命保険株式会社 浜松支社 様よりご寄付をいただきました

開催日時: 2023年3月10日 ~ 2023年3月10日   15:30 ~ 15:45

開催場所: 浜松地区センター

3月10日(金)第一生命株式会社 浜松支社 様より、エコキャップ・ベルマーク・古切手をご寄付いただきました。
社会福祉のために役立てさせていただきます。ご協力ありがとうございました。


主催者情報

担当者名浜松地区センター
TEL・MAILTEL:053-453-0553

公開日:2023.03.17

浜松ボラセンだより 16号

 「浜松ボラセンだより」16号ができました。ぜひ御覧ください。
〇 「福祉ふれあいフェスタ」の開催
〇 ボランティア情報をお寄せください
〇 自宅での「オンライン受講」で登録を
〇 ボランティア団体紹介8「南区災害ボランティア連絡会」

ボラセンだより16号.pdf 資料

主催者情報

担当者名地域支援課
TEL・MAILTEL:053-453-0580

公開日:2023.03.08

ふれあい交流センター湖南だより3月号

〇休館のお知らせ
〇教養講座開催報告
 ●カーズマン先生と楽しく体育遊び
 ●折り紙教室(かぶと)
〇「フードドライブ」ご協力へのお礼
〇元気はつらつ教室
 ●2月の活動の様子
 ●利用者さん募集中!

湖南だより3月号.pdf 資料

主催者情報

担当者名ふれあい交流センター湖南 西山
TEL・MAILTEL:053-596-1866

公開日:2023.03.06

【北区】2月いきいき講座「落語」を実施しました

開催日時: 2023年2月3日 ~ 2023年2月3日   13:30 ~ 15:00

開催場所: 浜松市細江介護予防センターふれあい ディルーム

 落語家・林家正蔵の一番弟子「林家たけ平」さんを迎えて、北区在住の概ね60歳以上の方を対象に「落語会」を開催しました。何気ない普段の生活の中で起こる人との会話や世間(寄席や相撲、電車の中など)の様子を面白おかしくもじった小話、扇の的(おうぎのまと)などを披露しました。
 3年ぶりの落語を楽しみにしていた参加者から、コロナ禍を忘れるくらい久しぶりにいっぱい笑えたという声をたくさんいただきました。


  • 久々の落語会へようこそ!

主催者情報

主催者名浜松市社会福祉協議会 北地区センター
担当者名北地区センター 小田木
TEL・MAILTEL:053-527-2941
主催URLcsw-kita@royal.ocn.ne.jp

公開日:2023.03.02

令和5年度 災害ボランティアコーディネーター養成講座の参加者募集について

開催場所: 浜松市福祉交流センター 4階 小ホール

災害時に支援を必要とする方とボランティアをつなぐ災害ボランティアコーディネーターの養成講座を開催します。

<日 時>
令和5年6月10日(土)、6月17日(土)
 各日 10:00 ~ 16:00
 ※1日目プログラムに関してはオンデマンド配信による受講をお願いいたします。

<内 容>
 災害ボランティア・災害ボランティアセンターの役割や仕組み、災害に関するワークショップ、グループディスカッション 
※ 内容について、変更することがあります。

<講 師>
 災害支援に関するNPOスタッフ、団体、行政職員、社協職員

<参加費>
 3,000円(2日目の受付時に集めます。)

<定 員>
30名
*先着順となります。定員になり次第締め切りさせていただきます。
 定員に満たなくとも、令和5年6月2日を以て申込締切と致します。

<対 象>
災害ボランティア活動に関心のある市内在住または在勤し、すべてのプログラムに出席できる方。
 *過去に本講座及び静岡県ボランティアコーディネーター(コーディネート)養成講座を受講し修了している方はご遠慮ください。

<申込について>
 受付開始日:4月5日(水)より
 申込方法:QRコード、または別紙「参加申込書」をファックス、メールにて送付ください。
  社会福祉法人 浜松市社会福祉協議会 地域支援課
  電話:053-453-0580  fax:053-457-3365

開催要項(R5年度).pdf 資料
日程(R5年度).pdf 資料
受講申込書(R5年度).pdf 資料

主催者情報

担当者名地域支援課
TEL・MAILTEL:053-453-0580

公開日:2023.03.01

江之島だより3月号できました!

・改修工事に伴う休館のお知らせ
・健康相談
・新春寿演奏会
・元気はつらつ教室です
・活動の様子
・館長より 休館にあたってのごあいさつ 

R5・3月号.pdf 資料

主催者情報

担当者名館長
TEL・MAILTEL:053-425-9907

公開日:2023.03.01

【北区】1月いきいき講座『ハンドマッサージ講座』を実施しました

開催日時: 2023年1月23日 ~ 2023年1月30日   13:30 ~ 15:00

開催場所: 浜松市細江介護予防センターふれあい ディルーム

 マタニティヨーガ・インストラクター小森やえ子様を講師に迎えて、北区在住の概ね60歳以上の方を対象に『ハンドマッサージ講座』を開催いたしました。 
 はじめに、ハンドマッサージとは・・手にあるツボを刺激することで、体の様々な不調を改善する目的であること。次に、ハンドマッサージの効果・・①指先まで血液が循環するようになり、冷え性の改善につながる。②筋肉の張りをほぐすと同時に血行促進して、肩こりの改善に繋がる等の説明がありました。
 その後、二人一組になって、オーガニックオイルを使用して、ハンドマッサージの体験をしました。参加者から「ハンドマッサージをするだけでも、体の不調の改善などが期待できる」「少しでも身体を楽にするために、ハンドマッサージを取り入れていきたい」という声を頂きました。


  • 最初に、手にオイルを塗って!

  • 皆さん真剣です!

主催者情報

主催者名浜松市社会福祉協議会 北地区センター
担当者名北地区センター 小田木
TEL・MAILTEL:053-527-2941
主催URLcsw-kita@royal.ocn.ne.jp

公開日:2023.03.01

可美だより(3月号)をお届けします

【Topics】
 ・「講座の模様」
 ・「春の訪れ」
 ・みなさん こんにちは 元気はつらつ教室 です
 ・地震から身を守るために

 


可美だより3月号.pdf 資料

主催者情報

担当者名浜松市ふれあい交流センター可美
TEL・MAILTEL:053-440-0571

公開日:2023.03.01

このページの上部へ戻る