障がい者アート展示会 ボランティア募集!
開催日時: 2021年3月13日 ~ 2021年3月15日 09:00 ~ 17:00
開催場所: 浜松市福祉交流センター2階 大会議室(中区成子町140-8)
障がい者アート展示会のボランティアを募集します。障がい者アート・障がい者支援に関心のある方はぜひご協力いただければと思います。
<内容>
1.会場準備:3月12日(金)午後1時~4時
(2階 大会議室の長机、椅子を移動し、2階倉庫から展示用パネル180㎝×180㎝を運び会場作りを行う。)
2.会場受付:3月13日(土)~15日(月)3日間 9時~17時
3日間の受付・見守り(各日午前・午後単位)
[仕事例]①入場者数カウント、②受付用紙への記載確認、
③作品の見守り、④アンケートへの記入依頼等
3.会場片付け:3月17日(水)午後1時~午後4時
(展示用パネルを解体し倉庫に入れる。長机、椅子を元に戻す等)
※ 仕事の内容及び時間については、希望を含めご相談させていただきます。
<募集人数>
7人程度
<申込み期限>
3月3日(水)17時迄
<そ の 他>
①ボランティア活動保険に事務局にて加入します。
②当日は動きやすい服装でご参加ください。
<問 合 せ>
浜松市福祉交流センター 〒432-8035 浜松市成子町140-8
℡ 053-452-3131 fax 053-452-3133
※受付時間8:30~21:00 休館日 火曜日(祝日の場合はその翌日)
ボランティア募集チラシ.doc | ![]() |
---|---|
障がい者アート展チラシ.pdf | ![]() |
主催者情報
担当者名 | 浜松市福祉交流センター 管理室 |
---|---|
TEL・MAIL | TEL:053-452-3131 |
公開日:2021.01.14
冬季フードドライブ実施中!
浜松市社会福祉協議会では「フードバンクふじのくに」が行っているフードドライブに協力しています。
フードドライブとは、各家庭等で使い切れない未使用食品を持ち寄り、それらをまとめてフードバンクを実施している団体等へ寄付する活動を言います。寄付された食品は社会福祉協議会や支援団体を通し、生活困窮者等に提供されます。
●実施期間
令和3年1月4日(月)~令和3年1月31日(日)
※営業日の範囲で回収ボックスを設置。
●受付窓口(回収ボックスを設置してあります)
①浜松市ボランティアセンター(浜松市中区成子町140-8)
②浜松地区センター東区事務所(浜松市東区流通元町20-3)
③西地区センター(浜松市西区舞阪町舞阪2701-9)
④北地区センター(浜松市北区細江町気賀4581)
⑤北地区センター引佐事務所(浜松市北区引佐町井伊谷616-5)
⑥北地区センター三ヶ日事務所(浜松市北区三ヶ日町宇志803)
⑦浜北地区センター(浜松市浜北区小林1272-1)
⑧天竜地区センター(浜松市天竜区二俣町二俣530-18)
⑨天竜地区センター春野事務所(浜松市天竜区春野町宮川1330)
⑩天竜地区センター佐久間事務所(浜松市天竜区佐久間町中部18-11)
⑪天竜地区センター水窪事務所(浜松市天竜区水窪町奥領家2980-1)
⑫天竜地区センター龍山事務所(浜松市天竜区龍山町戸倉711-2)
⑬ふれあい交流センター江之島(浜松市南区江之島町606)
⑭ふれあい交流センター可美(浜松市南区増楽町1645-1)
⑮ふれあい交流センターいたや(浜松市中区板屋町596)
⑯ふれあい交流センター青龍(浜松市南区青屋町300)
⑰ふれあい交流センター湖東(浜松市西区和地町1833-1)
⑱ふれあい交流センター湖南(浜松市西区馬郡町3805-1)
⑲ふれあい交流センター萩原(浜松市北区初生町1)
⑳株式会社パソナ・浜松(浜松市中区板屋町111-2)
㉑葵・高丘地区社会福祉協議会(浜松市中区葵東1-15-1)
※その他本会管轄外でも浜松市役所等に設置されています。(別紙ちらし参照)
●回収する食品について
・回収している食料
①賞味期限が2ヶ月以上あるもの
②常温保存ができ未開封であるもの
※破損等で中身が出ている場合も回収不可
・回収できない食料
①賞味期限の記載がないもの
②みりん、お酒等のアルコール分を含む飲料や食料品
③健康食品・介護用食品・サプリメント
④もち米・防災用保存水
・喜ばれる食料
①レトルト食品・缶詰
②即席ラーメン・カップ麺
③即席みそ汁・スープ
④ふりかけ・お菓子
⑤ベビーフード
⑥調味料・食用油
⑦お米(常識の範囲で古くないもの)
⑧ふりかけ・お茶漬け
ちらし.pdf | ![]() |
---|
主催者情報
担当者名 | 地域支援課 |
---|---|
TEL・MAIL | TEL:053-453-0580 |
公開日:2021.01.07
【天竜区】龍山地区社協と一緒にレクリエーション講座を開催しました
龍山地区社協と共催で、地域が元気になるレクリエーション講座を開催しました。
この講座はサロン等で使えるレクリエーションを学ぶことが目的で、当日は地域でサロン活動を行っているボランティアが23名集まりました。
今回は、野末あけみ氏を講師にお招きし、新型コロナ禍においてサロンを行う際どういった点に気にかけて行うのが良いかお話し頂きました。その後、風船バレーなどの各サロンでも行ったことがあるような活動にコロナ対策を加えてアレンジしたもの、サロンでできるもの作りなどをご紹介頂きました。特にもの作りは直接接触することが少ない為、コロナ禍でも比較的安心して行えるとのことです。(こまめな換気や使用する道具の消毒はお忘れなく。)参加者からは「サロンは楽しい。こういう話を聞けると安心して活動できて良い」という言葉もあり、できることだけでもサロン活動に組み込んでもらえればと思います。
浜松市社協では、こういった合同ボランティア講座や、サロンでのレクリエーションの出前講座なども行っています。詳細については、ぜひ浜松市社協までご連絡ください。
直接触れあわずに体を動かすレク
もの作りは接触が少なく安心できます
主催者情報
担当者名 | 天竜地区センター |
---|---|
TEL・MAIL | TEL:053-926-0322 |
公開日:2021.01.06
「子どもの居場所感染症対策事業費補助金」について
1.対象となる者
静岡県内で、子どもの居場所を運営する個人、団体(法人又は任意団体)。ただし、暴力団又は暴力団員と密接な関係を有している場合は対象外となります。
2.対象となる事業
子どもの居場所における新型コロナウイルス感染症対策を目的とした衛生用品等購入事業、ICT 活⽤環境整備事業、その他感染症対策事業
3 対象経費と補助上限額
(1)対象経費
・衛生用品等の購入
・ICT(情報通信技術)を活用できる環境の整備
・その他必要な物品の購入
(2)補助上限額
予算総額の範囲内において、1団体(⼜は個⼈)につき 20 万円(実⽀出額から寄附⾦その他の収⼊額を除いた額)
4 事業の実施期間
補助⾦交付決定⽇から令和3年3⽉ 31 ⽇(⽔)
5 応募⽅法
(1)応募期間
令和3年2⽉ 1 ⽇(⽉)まで ※必着
(予算の関係により期限前に締め切る場合があります。)
(2)応募⼿続き
以下の書類を、下記提出先まで郵送⼜は持参してください。
なお、持参の場合は、⼟⽇祝⽇を除く午前8時 30 分から午後5時 15 分までの間としてください。
◎交付要綱、申請様式等は、下記URLからダウンロードできます。
◎インターネット環境が整っていない⽅は、郵送にて下記問い合わせ先に返信⽤封筒
(⾓2封筒に返信⽤切⼿210円を貼付)を同封し、申請書類を請求してください。
◎必要に応じて、参考書類の追加提出を求める場合があります。
【申請書類の提出先及び問い合わせ先】
〒420-8601 静岡市葵区追⼿町 9-6
静岡県健康福祉部 こども家庭課 ひとり親⽀援班
TEL : 054-221-2365 FAX : 054-221-3521
6 留意事項
(1)提出された応募書類等は返却しません。
(2)補助金交付決定日前にかかった経費は補助対象外です。
(3)補助対象経費は、事業実施期間内に支払いまで完了している必要があります。
※詳細については下記URLからご確認ください。
募集要項.pdf | ![]() |
---|---|
募集チラシ.pdf | ![]() |
主催者情報
主催者名 | 静岡県健康福祉部 こども家庭課 |
---|---|
担当者名 | 静岡県健康福祉部 こども家庭課 ひとり親支援班 |
TEL・MAIL | TEL:054-221-2365/MAIL:kokatei@pref.shizuoka.lg.jp |
主催URL | http://www.pref.shizuoka.jp/kousei/ko-140/ibashotaisaku.html |
公開日:2021.01.06
【無料】法テラス浜松・浜松市社協による法律・福祉相談会
開催日時: 2021年1月4日 ~ 2021年3月31日 10:00 ~ 12:00
開催場所: 浜松市福祉交流センター1階 相談室
募集期間: 2021年1月4日 ~ 2021年3月31日
◆弁護士による無料相談会を実施します◆
経済的に余裕のない方が活用できる法テラスと連携し、無料法律相談を実施します。
この相談会の大きな特徴は、弁護士と福祉の専門職コミュニティソーシャルワーカー(CSW)が同席し、法律相談と同時に福祉や生活の相談もできることです。
法テラスまで足を運べない方や、法律問題に加えて福祉や生活の悩みを抱えている方は、ぜひこの相談会をご活用いただき、問題解決を図りませんか?
【相談日】毎月第4木曜日
【相談時間】10時00分~12時00分(40分×3枠)
【相談場所】浜松市福祉交流センター1階 相談室(浜松市中区成子町140-8)
【対象者】浜松市にお住いの方
【問合せ先】浜松市社会福祉協議会 ☎:053-453-0580
【電話受付時間】平日8時30分~17時15分
※この相談会は、法テラスの「民事法律扶助制度」(経済的に余裕のない方への無料相談、費用立替等を行う制度)を利用しています。収入・預貯金に条件があり、予約時に、口頭により(疎明資料不要)確認させていただきます。
〈主 催〉法テラス浜松/社会福祉法人浜松市社会福祉協議会
【チラシ】法律・福祉相談会.pdf | ![]() |
---|
主催者情報
担当者名 | 地域支援課 |
---|---|
TEL・MAIL | TEL:053-453-0580 |
公開日:2021.01.04
ふれあい交流センター湖南 伝言板 令和3年1月号
青龍だより
【天竜区】東領家サロンに参加しました!
開催場所: 東領家公民館
天竜区春野地区にて活動しているサロン「東領家サロン」に参加しました。
今回は春野地区社協の「はるの生活楽々講座」を利用した健康講座が行われ、8名の参加者が集まりました。この活動は、春野地区内の他のサロンでも同様に行われています。
健康講座では、温故療院の講師より老化に伴う筋力の衰えや、転倒のリスク等が説明された後、家でも行える筋トレ・柔軟運動や、サロンで使える筋トレになるレクリエーション等が行われました。風船を足で挟んで落とさないように次の人へ回していく風船リレーは、足の筋肉とバランス感覚の両方が必要とされ、なかなか大変でした。なんとか3週回せた後は、みんな拍手で互いを労いました。新型コロナの影響から、今回が本年度初めてのサロン活動とのことでしたが、「久々にサロンに来れてうれしい」と皆さん喜んでらっしゃいました。
ざぶとんを挟み、内ももを鍛えます
隣の人が取り易いよう工夫します
主催者情報
担当者名 | 天竜地区センター |
---|---|
TEL・MAIL | TEL:053-926-0322 |
公開日:2021.01.04