災害ボランティアに参加したい

災害が起きたときや日頃の防災・減災に関する活動等を行う災害ボランティア連絡会を紹介します。

【災害ボランティア連絡会とは】

災害支援を中心とした活動を行うボランティア団体です。もしものときに備えて社会福祉協議会や地域との連携を図っています。各区に連絡会があり、定期的な情報共有や防災に関する出前講座等の啓発活動を行っています。

【災害ボランティアコーディネーターについて】

災害ボランティアコーディネーターとは、災害時に、被災地等に設置される災害ボランティアセンターや生活拠点等で、被災者の思いや要望、困りごとなどの聞き取り、必要なニーズの掘り起こし、ボランティア活動希望者と支援希望者を結びつける役割を果たします。
浜松市社会福祉協議会では、定期的に養成やフォローアップ講座を開催し、災害ボランティアコーディネーターの育成、強化をしています。
開催時期は6月~7月頃、募集時期は4月~5月頃を予定しています。
詳細は社協だよりやHPの最新情報にてご確認ください。

お問い合わせはこちら

  • 地域支援課
    TEL:053-453-0580
  • 浜松地区センター(中区・南区)
    TEL:053-453-0553
  • 東区事務所(東区)
    TEL:053-422-3737
  • 西地区センター(西区)
    TEL:053-596-1730
  • 北地区センター(北区)
    TEL:053-527-2941
  • 浜北地区センター(浜北区)
    TEL:053-586-4499
  • 天竜地区センター(天竜区)
    TEL:053-926-0322

浜松市社協の取り組み