【北区】7月いきいき講座を実施しました
開催日時: 2022年7月22日 ~ 2022年7月25日 10:00 ~ 12:00
開催場所: 浜松市細江介護予防センターふれあい
NPO法人ラブ・ネイチャーズを講師に迎え、北区在住の概ね60歳以上の方を対象にコロナ禍で沈みがちな心を明るく元気にしてくれる『夏の寄せ植え』を体験しました。
講師の先生から土の作り方やお花の植え方等のポイントを教えていただきながら、皆さん夢中になって自分の作品を完成させました。
皆さん真剣です!
完成! とてもきれいですね!
主催者情報
主催者名 | 浜松市社会福祉協議会 北地区センター |
---|---|
担当者名 | 北地区センター 小田木 |
TEL・MAIL | TEL:053-527-2941 |
主催URL | csw-kita@royal.ocn.ne.jp |
公開日:2022.08.03
【北区】「シニアの男の料理教室」が開催されました
開催日時: 2022年6月21日 ~ 2022年6月21日 09:00 ~ 12:00
開催場所: 三ヶ日協働センター 栄養実習室
介護予防・生活支援を目的とした「シニアの男の料理教室」が、トヨタ自動車三ヶ日研修所の調理師2名を講師にお迎えして開催されました。
地域のおおむね60歳以上の男性12名が参加され、講師指導の下、4グループに分かれて「ご飯・肉じゃが・鶏むね肉のバンバンジー・魚のホイル焼き」をみなさん手際よく調理され持ち帰りました。
参加された方からは、「また参加したい」「日頃は食べる専門なので奥さんの大変さが分かった」「同じメニューを作って家族に食べさせたい」などの感想がありました。
栄養バランスの取れた食事で、心身ともに健康で充実した生活を送っていただきたいです。
調理風景
ボリューム満点!
主催者情報
主催者名 | 三ヶ日地区社会福祉協議会 |
---|---|
担当者名 | 北地区センター 三ヶ日事務所 |
TEL・MAIL | TEL:053-524-1514 |
公開日:2022.06.21
【北区】2月いきいき講座を実施しました。
開催日時: 2022年2月25日 ~ 2022年2月28日 10:00 ~ 11:30
開催場所: 浜松市細江介護予防センターふれあい
国際フラワーアレンジメント協会のフラワーコーディネーター白畑守子さんを講師に向かえ、2月25日(金)は、細江・引佐・三ヶ日地区、2月28日(月)は、三方原・都田・新都田地区にお住いの方を対象にコロナ禍で沈みがちな心を明るく元気にしてくれるフラワーアレンジメントを体験しました。講師の先生から生け方のポイントを教えていただきながら、皆さん夢中になって自分の作品を完成させました。
皆さん真剣です!
完成!とてもきれいですね!
主催者情報
主催者名 | 浜松市社会福祉協議会 北地区センター |
---|---|
担当者名 | 北地区センター 小田木 |
TEL・MAIL | TEL:053-527-2941 |
公開日:2022.03.02
【北区】聖隷クリストファー中学校様より食料品をいただきました。
開催日時: 2022年2月7日 ~ 2022年2月7日 16:30 ~ 17:00
開催場所: 聖隷クリストファー中学校
2月7日、聖隷クリストファー中学校様よりフードドライブへの食料品を寄付していただきました。
聖隷クリストファー中学校様では、令和2年度の生徒会で「フードロス」について検討し、令和3年度は実際に活動を行う方向で話し合いを行ってきました。
昨年秋、生徒会担当の山田先生よりフードバンクについて問い合わせをいただき、市社協よりフードバンクのしくみとフードドライブについて説明を行いました。その後、どのように活動を行っていくか全校集会で話し合い、冬季フードドライブに参加していただくこととなりました。
学校では校内3か所にフードボックスを設置し、校内放送で全校生徒に協力を呼びかけ、合計72㎏の食品が集められました。
いただいた食料品はフードバンクふじのくにを通じて、支援を必要とする世帯へ届けられます。
温かいお気持ち、ありがとうございました。
生徒会役員のみなさん
集められた食品
主催者情報
主催者名 | 浜松市社会福祉協議会 北地区センター |
---|---|
担当者名 | 北地区センター 益本・石津 |
TEL・MAIL | TEL:053-527-2941 |
公開日:2022.02.08
【北区】第一生命保険㈱浜松支社浜松北営業オフィス様より食料品寄付をいただきました
開催日時: 2022年1月31日 ~ 2022年1月31日 12:50 ~ 13:10
開催場所: 浜松市社会福祉協議会 北地区センター(細江介護予防センターふれあい)
1月31日、第一生命保険㈱浜松支社 浜松北営業オフィス様よりフードドライブへの食料品寄付をいただきました。
浜松北営業オフィス様では、食料品寄付のために食品を購入されたほか、自社の営業活動の中でお客様にフードドライブのチラシを配布し、協力の申し出があったお客様をあらためて訪問して収集活動を行い、合わせて26㎏の食料品が集められました。
いただいた食料品はフードバンクふじのくにを通じて、支援を必要とする世帯へ届けられます。
温かいお気持ち、ありがとうございました。
贈呈式の様子
主催者情報
主催者名 | 浜松市社会福祉協議会 北地区センター |
---|---|
担当者名 | 北地区センター 石津 |
TEL・MAIL | TEL:053-527-2941 |
公開日:2022.02.02
歳末福祉事業 北区子ども食堂モデル事業 (追加) のお知らせ
開催日時: 2022年1月13日 ~ 2022年1月25日 17:00 ~ 19:00
この事業は、こどもの食育や居場所づくりなどを通じて、地域住民の交流拠点づくりを行う事を目的に実施します。
内容
〇とんきい
(北区細江町中川1190-1) 国道257号線 中川交番向い
1月18日(火) 1月25日(火) 17時~19時
対象 幼稚園児から高校生
参加費 1名100円 定員20名 保護者もOK!
その他 サポートしてくれる一人暮らし大学生募集中 (ご飯も出るよ)
申し込み 「とんきい」 TEL 053-522-2969
申し込みフォーム https://forms.gle/gfBAkzcKmB1aHMdLA
〇ぽっぽ屋
(北区根洗町845-2) 金指街道沿い三方原墓苑を北に300M
1月22 日(土)18時~ 19 時
たこ焼き100円 (6 個入り)
対象年齢高校生まで ※先着 10 食
〇みなとや〈浜松こどもキッチンスタジアム〉
(北区三方原町3453 第二グリーンペンション107) 聖隷三方原病院前テナント
1月 23 日(日)10時~ 11 時 30 分
対象:親子(小学生以上) 定員:4組 8 名
参加費:500円 (要申し込み)
申し込み先:https://forms.gle/QT3a8nQ3AcDy21BHA
とんきい子ども食堂モデル事業のお知らせ
子ども食堂モデル事業のお知らせ
北区こども食堂モデル事業のお知らせ
北区こども食堂モデル事業のお知らせ
こどもの食育や居場所づくり、見守り支援・こども食堂や、それを契機とした地域住民の交流拠点づくりを行う事を目的に下記の通りモデル事業を実施します。
内容
〇ぽっぽ屋
(北区根洗町845-2) 金指街道沿い三方原墓苑を北に300M
12月 18 日(土) 25 日(土)1月 8 日(土) 22 日(土)
たこ焼き100円 (6 個入り)18時~ 19 時先着 10 食 ※対象年齢高校生まで
〇みなとや〈浜松こどもキッチンスタジアム〉
(北区三方原町3453 第二グリーンペンション107)
聖隷三方原病院前テナント
1月 23 日(日)10時~ 11 時 30 分 対象:親子(小学生以上)
参加費:500円 定員:4組 8 名 (要申し込み)
申し込み先:https://forms.gle/QT3a8nQ3AcDy21BHA
こども食堂チラシVer2.3 (1).pdf | ![]() |
---|
主催者情報
担当者名 | 北地区センター 益本 |
---|---|
TEL・MAIL | TEL:053-527-2941 |
公開日:2021.12.22
浜松市立細江中学校様より「令和3年度赤い羽根共同募金」をいただきました。
開催日時: 2021年12月3日 ~ 2021年12月3日 13:00 ~ 13:10
開催場所: 浜松市立細江中学校
令和3年12月3日(金)、浜松市立細江中学校様にて「令和3年度赤い羽根共同募金」の贈呈式を行いました。10月から生徒会が中心となって学校内で募金活動を行いました。生徒の皆さんの温かいお気持ちに心から感謝申し上げます。ご協力ありがとうございました。
赤い羽根共同募金の贈呈式を行いました。
主催者情報
主催者名 | 北地区センター |
---|---|
担当者名 | 北地区センター 小田木 |
TEL・MAIL | TEL:053-527-2941 |
公開日:2021.12.14
珍久みんなの会に参加しました
開催日時: 2021年11月28日 ~ 2021年11月28日 11:00 ~ 15:00
開催場所: 久井田集会場
北区引佐町渋川珍撓(ちんだ)・久井田(ひさいだ)地区にて活動している高齢者サロン「珍久(ちんきゅう)みんなの会」を訪問しました。活動場所である久井田集会場は一面に広がる棚田の中にある集会場で、谷を吹き抜ける風がとても心地よく感じます。この日は15人の方がサロンに参加していました。
午前中は折り紙、午後はビンゴゲームに社協職員も参加しました。
折り紙では女性参加者が中心になり男性参加者に教えていました。普段折り紙をやらない方もいましたが、参加者内で教え合いながら「鶴がガチョウになっちゃったよ!」などと楽しんでいました。昼には移動販売「あいあい」が集会所に到着し、近隣の方も集まって買い物を楽しみました。
折り紙の様子
移動販売の様子
主催者情報
担当者名 | 北地区センター 益本 |
---|---|
TEL・MAIL | TEL:053-527-2941 |
公開日:2021.12.07
東四村おたのしみ会に参加しました
開催日時: 2021年11月28日 ~ 2021年11月28日
開催場所: 東四村コミュニティーセンター
北区引佐町東四村(ひがしよむら)地区にて活動している高齢者サロン「東四村おたのしみ会」を訪問しました。東四村地区には約200年前から引き継がれている「横尾歌舞伎」という静岡県が指定する無形民俗文化財があります。サロンの開催はその会場として使われているコミュニティーセンター「開明座」で行われ、25人の方が参加しました。
今回は3グループに分かれ「ボードゲーム」や「ゲーゴルゲーム」「輪投げ」を行い、総合点数で競い合いました。司会の地域ボランティアの方がゲームを盛り上げ、参加者の皆さんはお互いを応援し合ってとても楽しんでいました。
サロンの様子
コミュニティーセンター内歌舞伎関連資料
主催者情報
担当者名 | 北地区センター 益本 |
---|---|
TEL・MAIL | TEL:053-527-2941 |
公開日:2021.12.07