「北浜地区シニアいきいきおでかけマップ」を作成しました!
楽しいおりがみ×絵本読み聞かせボランティア講座 参加者募集!
開催日時: 2021年2月22日 ~ 2021年2月25日 10:30 ~ 12:00
開催場所: ふれあい交流センター浜北
募集期間: 2021年1月4日 ~ 2021年1月25日
自分のために、誰かのために、あなたができるボランティアを始めてみませんか?
全2回の講座で、キャラクターなどいろいろなおりがみの折り方や、読み聞かせをするときのポイントなどを学びます。
また、両日とも託児を用意しておりますので、お子様と一緒に安心してご参加いただけます。
ボランティア活動に興味がある方、スキルアップをしたい方、ぜひこの機会にご参加ください。
募集は先着20人です。お早めにお申込みください!
募集期間 令和3年1月4日(月)から1月25日(月)
※詳細は、チラシをご覧ください。
参加者募集チラシ.pdf | ![]() |
---|
主催者情報
担当者名 | 浜松市社会福祉協議会 浜北地区センター 徳武・袴田 |
---|---|
TEL・MAIL | TEL:053-586-4499 |
公開日:2020.12.25
【浜北区】パンダクラブを訪問しました。
開催日時: 2020年9月10日 ~ 2020年9月10日 10:00 ~ 11:30
開催場所: 四大地会館
麁玉地区の子育て支援パンダクラブを訪問しました。
パンダクラブは、就園前の子どもとその保護者を対象に毎月2回午前中に活動を行っています。今回は8組16名の参加者と、スタッフ12名の合わせて28名が参加して、音楽に合わせて体を動かすことや新聞紙で作った輪っかで遊びました。
新聞紙で輪っかを作るときには、子どもたちは新聞紙をねじることやつなぎ目をテープで固定するなどして、保護者と協力しながら完成させていました。作った輪っかは、輪投げとして投げたり自分の体にくぐらせてフラフープのようにしたりして遊んでいました。
参加した保護者の方にお話を伺うと、「初めての参加でしたが、子どもと共に楽しむことができました」という声が聞かれました。
※浜松市社会福祉協議会は、社会福祉士養成課程における実習施設の一つです。
今回は実習生と訪問し、実習生がこの記事を作成しました。
新聞紙で作った輪っかで楽しんでいる様子
絵本の読み聞かせ
主催者情報
主催者名 | 麁玉地区社会福祉協議会子育て支援事業 パンダクラブ |
---|---|
担当者名 | 浜北地区センター |
TEL・MAIL | TEL:053-586-4499 |
公開日:2020.09.14
【浜北区】中瀬5区ほほえみ交流会を訪問しました。
開催日時: 2020年8月27日 ~ 2020年8月27日 10:00 ~ 11:15
開催場所: 中瀬5区公民館
中瀬5区ほほえみ交流会は基本的に毎月第4木曜日に、中瀬5区公民館で行われています。
今回は参加者25人が集まり、前半の30分間でロコトレとすこやかエブリデイという体操を行いました。後半は市社協が「ボールコロコロゲーム」と「玉入れ」のレクリエーションを実施しました。
ボールコロコロゲームは新聞紙で作った棒を使ってボールをゴールのかごに入れた数を競います。白熱した試合が行われ、「早くゴールに入れて!」「こっちにボール頂戴!」という声も上がり、とても盛り上がっていました。
「玉入れ」はスタッフが引っ張るカゴめがけて玉を入れるゲームです。カゴを引っ張るスタッフの方からも参加者からも「これは楽しいね」という声が聞こえ、玉を数える際には「運動会の時みたいだね。いつぶりかなぁ」と昔を懐かしんでいました。
※浜松市社会福祉協議会は、社会福祉士養成課程における実習施設の一つです。
今回は実習生と訪問し、実習生がこの記事を作成しました。
白熱したボールコロコロゲーム
玉入れで大興奮
主催者情報
主催者名 | 中瀬5区ほほえみ交流会 |
---|---|
担当者名 | 浜北地区センター |
TEL・MAIL | TEL:053-586-4499 |
公開日:2020.08.31
地区社協の買い物支援の見学をしました!!
開催日時: 2020年7月9日 ~ 2020年7月9日 15:20 ~ 16:10
開催場所: 野口公民館
麁玉地区社会福祉協議会では、支援員と杏林堂の移動スーパー「とくし丸」による買い物支援を地区内13ヶ所で行っています。野口公民館で見学させていただいた時には、雨が降っていましたが、地域住民の方達がベンチに集まり、5~6人でおしゃべりに夢中でした。移動スーパーが到着すると、支援員が見守る中、「このお菓子がおいしいのよ。」「今日は何を買おうかしら。」と話しながら、惣菜やプリン、お菓子など自分が買いたい物を目で楽しんで買っていました。
主催者情報
担当者名 | 浜北地区センター |
---|---|
TEL・MAIL | TEL:053-586-4499 |
公開日:2020.07.20
【浜北区】JAとぴあ浜松浜北地区女性部からご寄付をいただきました
開催日時: 2020年6月25日 ~ 2020年6月25日
開催場所: 浜松市社会福祉協議会 浜北地区センター
JAとぴあ浜松浜北地区女性部から、手作りマスクのご寄付をいただきました。
新型コロナウイルスの影響で、通常の活動が制限される中、「女性部として何かできることがあるのではないか」と相談し、マスクを手作りすることになったそうです。
明るい色味の手作りマスクには「マスクの下は笑顔です!」という、気持ちも明るくなるようなメッセージが添えられていました。
大切に活用させていただきます。ありがとうございます。
マスクを手渡す様子
主催者情報
担当者名 | 浜松市社会福祉協議会浜北地区センター 平野 |
---|---|
TEL・MAIL | TEL:053-586-4499/MAIL:csw-hamakita@gaea.ocn.ne.jp |
公開日:2020.07.02
令和2年度 浜北ふれあい広場の開催中止について
令和2年11月8日(日)に開催を予定していました『令和2年度 浜北ふれあい広場』につきましては、実行委員会において協議をした結果、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、来場者や参加者の皆様の万全な安全確保が困難であると判断し、開催を中止することとなりました。
主催者情報
主催者名 | 浜北ふれあい広場実行委員会、社会福祉法人浜松市社会福祉協議会 |
---|---|
担当者名 | 浜北地区センター |
TEL・MAIL | TEL:053-586-4499 |
公開日:2020.06.26
【浜北区】茶話会の再開について
開催日時: 2020年6月19日 ~ 2020年6月19日 13:00 ~ 15:00
開催場所: ふれあい交流センター浜北 1階 会議室
新型コロナウイルス感染防止の観点から茶話会(ひきこもりの悩みを抱える家族の会)を中止していましたが、新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく緊急事態宣言が解除されたことなどを踏まえ、6月から茶話会を再開いたします。
しかし、新型コロナウイルスは終息したわけではありませんので、「3つの密」などに
留意する中で、茶話会を実施してまいります。
何卒、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
主催者情報
担当者名 | 浜北地区センター 塚田 |
---|---|
TEL・MAIL | TEL:053-586-4499 |
公開日:2020.06.04
【浜北区】静岡県トラック協会西部支部北遠分室からご寄付いただきました
開催日時: 2020年5月14日 ~ 2020年5月14日
開催場所: 浜松市社会福祉協議会 浜北地区センター
静岡県トラック協会西部支部北遠分室から、手作りマスクや不織布マスク、消毒液などのご寄付をいただきました。
「手作りマスクは、4月初旬から女性会員2人で開始し、家族などの協力を得ながら、100枚を製作しました。子どもから大人まで、幅広い年代に利用していただけるよう、サイズを工夫したので、ぜひ役立てていただければと思います。」と話されました。
大切に活用させていただきます。ありがとうございます。
マスクを手渡す様子
主催者情報
主催者名 | 浜松市社会福祉協議会浜北地区センター |
---|---|
担当者名 | 平野 |
TEL・MAIL | TEL:053-586-4499 |
公開日:2020.05.15
【浜北区】浜北地区センター 停電について
開催日時: 2020年5月15日 ~ 2020年5月15日 11:00 ~ 12:00
開催場所: ふれあい交流センター浜北
5月15日(金)は、ふれあい交流センター浜北内設備点検のため、停電いたします。つきましては、11時から12時までの間、電話及びFAXが不通となります。皆様にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解・ご協力いただきますよう、お願い申し上げます。
主催者情報
担当者名 | 浜北地区センター 塚田 |
---|---|
TEL・MAIL | TEL:053-586-4499 |
公開日:2020.05.12