春野中学校にて福祉体験学習を行いました
開催日時: 2020年11月25日 ~ 2020年11月25日 09:30 ~ 12:10
開催場所: 春野中学校内
春野中学校の3年生18名が車いす体験と高齢者疑似体験を行いました。車いす体験では、普段何気なく歩いている昇降口までのスロープや昇降口の1~2㎝段差も車いすで越えるには工夫や助けが必要ということを知り、校内のバリアフリーを改めて学ぶことができました。
高齢者疑似体験では高齢者が日常の動作で上手くいかない時どのように声掛けしたら良いかやお互いが得意なことで協力し合うとお互いの日常がどう変化するか想像しながら体験をしていただきました。
この日の体験が今後、地域の住民として身近な人と関わるときに活かされると嬉しく思います。
段差を越えるときに必要なことは
靴下を干す動作を体験中
主催者情報
担当者名 | 天竜地区センター |
---|---|
TEL・MAIL | TEL:053-926-0322 |
公開日:2020.12.18
【北区】 三ヶ日西小学校3年生よりみかんをいただきました
開催日時: 2020年12月18日 ~ 2020年12月18日
開催場所: 三ヶ日総合福祉センター
令和2年12月18日、三ヶ日西小学校3年生のみなさんに、小学校裏山で育てたみかん(段ボール6箱分)を贈呈していただきました。
みかんには手紙が添えられていて、受け取った元気はつらつ教室みっかびを利用しているおじいちゃん・おばあちゃんは、「子どもたちが書いた手紙を読みながら食べるみかんはいつもよりおいしいね。」とうれしそうに召し上がっていました。
寒さ厳しい中、心暖まるひと時でした。
三ヶ日西小学校3年生のみなさん、ありがとうございました。
代表生徒による贈呈の様子
うれしい手紙付き
主催者情報
主催者名 | 浜松市社会福祉協議会 |
---|---|
担当者名 | 北地区センター 三ヶ日事務所 |
TEL・MAIL | TEL:053-524-1514 |
公開日:2020.12.18
ひとり親家庭等日常生活支援事業 家庭生活支援員の募集について
ひとり親家庭等日常生活支援事業 家庭生活支援員を募集します。
ひとり親家庭の親が、病気や仕事、介護等の理由により、一時的に子育てや家事が困難な場合にサポートを行っていただきます。
支援を行った場合は報酬が支払われます。
また、登録には資格等の一定の要件があります。
詳細は別紙資料を御確認ください。
支援員チラシ.pdf | ![]() |
---|
主催者情報
主催者名 | 浜松市役所こども家庭部子育て支援課 |
---|---|
担当者名 | 沼田 |
TEL・MAIL | TEL:053-457-2792/MAIL:kosodate@city.hamamatsu.shizuoka.jp |
主催URL | https://www.hamamatsu-pippi.net/bunya/boshi_seikatsu/ |
公開日:2020.12.01
サンタ募集‼
開催日時: 2020年12月24日 ~ 2020年12月24日 13:30 ~ 21:00
開催場所: 浜松市市民協働センター
募集期間: 2020年11月20日 ~ 2020年12月6日
・活動内容
クリスマスイブにボランティアがサンタクロースになり、ご依頼をいただいた家庭にプレゼントと笑顔を届けに行きます。いただいたチャリティー金は、大変な環境にいる子ども達の支援に使われます。
クリスマスイブにサンタになって子供たちにプレゼントと笑顔を届けに行くボランティアを募集しています。
人生に一度くらいサンタになってみませんか?
サンタになって夢と笑顔を届けましょう‼
お申込みはこちら(イブ当日の前に事前講習会があります)
https://www.charity-santa.com/project/santa-activity/volunteer/
昨年のイブ当日
サンタ訪問の様子
主催者情報
主催者名 | チャリティーサンタ浜松支部 |
---|---|
担当者名 | 小田奈波 |
TEL・MAIL | TEL:080-4418-5805/MAIL:hamamatsu@vol.charity-santa.com |
主催URL | https://www.charity-santa.com/ |
公開日:2020.11.20
子どもの貧困コロナ前と後
開催日時: 2020年11月20日 ~ 2020年11月20日 13:30 ~ 16:00
開催場所: 浜松市地域情報センター(浜松市中区中央1丁目12-7)Zoom参加実施
募集期間: 2020年10月9日 ~ 2020年11月20日
Zoomで参加される皆さまに
本日、申込みいただいたメールアドレス宛にZoomのURLをお送りしました。
ご確認をお願いします。万が一届いていない場合は、ご連絡をお願いします。
会場で参加される皆さまに
当日は、ソーシャルディスタンスの確保、手指消毒、検温等の対応を徹底し、開催します。体調を整え、ご参加ください。よろしくお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
子ども貧困 コロナ前と後
1.日 時:令和2年11月20日(金)13:30~16:00
2.場 所:浜松市地域情報センター(浜松市中区中央1丁目12‐7)
3.募集期間:令和2年10月9日(金)~ 令和2年11月20日(金)
4.講 演 会:「子どもの貧困コロナ前と後」
講師:阿部 彩 氏
(東京都立大学教授・子ども・若者貧困研究センター長)
5.申込方法:
参加ご希望の方は講演会申込書のQRコードからのアクセス、または申込書へ必要事項を記入してFAXまたはメールでお申込みください。Zoomでの参加ご希望の方には、お申込み頂いたメールアドレス宛にURLをお送りします。
6.プログラム:13:40~15:10 講演 阿部 彩 氏
15:20~16:00 質疑応答・事務連絡・アンケート
11月20日研修会.pdf | ![]() |
---|
学習支援ボランティア募集
三ヶ日東小学校にて福祉体験学習を行いました
開催日時: 2020年10月6日 ~ 2020年10月6日 09:15 ~ 11:30
開催場所: 三ヶ日東小学校 体育館
浜松市立三ヶ日東小学校の4年生33名が車いす体験と手話体験を行いました。
車いす体験では、車いすを使って『段差』『悪路』など様々なコースを通って、バリアフリーの必要性や、介助する側・される側の関わりについて学びました。
手話体験では、手話サークル「いちばん星」の方々に、聴覚障がい者とのコミュニケーションの取り方や日常生活で困っていること等を教えてもらったり、実際に手話や指文字を使ってあいさつや自己紹介をしました。
子どもたちからは、「車いすを押してもらって段差を上がる時に怖いと感じた。」「手話での指の角度が違うだけでうまく伝わらなくて難しかったけど、伝わるとうれしかった。」などの声が聞かれました。
福祉体験学習を通して、人と人とのつながりや、身近な人を思いやる気持ちを大切にしてもらいたいと思います。
手話を使ってあいさつする様子
主催者情報
主催者名 | 浜松市社会福祉協議会 |
---|---|
担当者名 | 北地区センター 三ヶ日事務所 |
TEL・MAIL | TEL:053-524-1514 |
公開日:2020.10.06
【浜北区】パンダクラブを訪問しました。
開催日時: 2020年9月10日 ~ 2020年9月10日 10:00 ~ 11:30
開催場所: 四大地会館
麁玉地区の子育て支援パンダクラブを訪問しました。
パンダクラブは、就園前の子どもとその保護者を対象に毎月2回午前中に活動を行っています。今回は8組16名の参加者と、スタッフ12名の合わせて28名が参加して、音楽に合わせて体を動かすことや新聞紙で作った輪っかで遊びました。
新聞紙で輪っかを作るときには、子どもたちは新聞紙をねじることやつなぎ目をテープで固定するなどして、保護者と協力しながら完成させていました。作った輪っかは、輪投げとして投げたり自分の体にくぐらせてフラフープのようにしたりして遊んでいました。
参加した保護者の方にお話を伺うと、「初めての参加でしたが、子どもと共に楽しむことができました」という声が聞かれました。
※浜松市社会福祉協議会は、社会福祉士養成課程における実習施設の一つです。
今回は実習生と訪問し、実習生がこの記事を作成しました。
新聞紙で作った輪っかで楽しんでいる様子
絵本の読み聞かせ
主催者情報
主催者名 | 麁玉地区社会福祉協議会子育て支援事業 パンダクラブ |
---|---|
担当者名 | 浜北地区センター |
TEL・MAIL | TEL:053-586-4499 |
公開日:2020.09.14
庄内学園「地域にある福祉活動講座」の様子をお届けします
開催日時: 2020年9月3日 ~ 2020年9月3日
開催場所: 庄内学園 音楽室
庄内小学校の4年生48名の児童たちが総合学習の時間を利用して「地域にある福祉活動講座」と題し、庄内地区社会福祉協議会(以下、庄内地区社協)の方々の取り組んでいる活動について学びました。
庄内学園では総合学習の時間に、地域の福祉活動や、福祉に携わる仕事について学ぶ機会を設け、誰もが暮らしやすい街にするための「研究」に取り組んでいます。
今回は地域にある福祉活動を学ぶ機会として、本会西地区センターからボランティアについての理解を深めるお話しをしました。続いて、庄内地区社会福祉協議会の安間会長からは、庄内地区の歴史や人口の移り変わり、そして庄内地区社協が取り組んでいる活動や行事について説明をしました。
庄内地区社協の活動の紹介を受けて「知ってる」「参加したことある」等の声が聞かれました。そして、地域の活動は地域に暮らす全てのひとが安心して生活ができ、笑顔で暮らせる街にしたいという思いで活動されている事を学びました。
庄内小学校の子どもたちが地域の方に見守られ健やかに育ち、地域の活動にも参加してくれる様子を楽しみにしています。
安間会長による説明の様子①
安間会長による説明の様子②
主催者情報
担当者名 | 西地区センター |
---|---|
TEL・MAIL | TEL:053-596-1730 |
公開日:2020.09.09
夏休み体験講座(プラバンストラップ講座)の参加者を募集します。
開催日時: 2020年8月5日 ~ 2020年8月5日 09:30 ~ 12:00
開催場所: 光明ふれあいセンター 第1会議室
募集期間: 2020年7月15日 ~ 2021年7月29日
お友達と一緒に、地域の人と一緒に夏休みの思い出作りをしませんか?楽しい体験が盛り沢山です。詳細は下記「夏休み体験講座チラシ」を参考にしてください。
【対象】浜松市内にお住いの小学生など
(定員20名小学生10名、大人10名)
【申込み】
下記の「参加申込書」をFAXにて送信してください。
【申込み期限】
令和2年7月29日(水)(定員になり次第締め切らせていただきます。)
【参加される皆様へのお願い】
①咳エチケットや手洗いなどの実施など、皆様のご協力をお願いします。
②当日はできる限りマスクの着用をお願いします。
③運営スタッフならびに指導の方もマスクの着用をお願いします。
④入室時に受付で検温を実施し、37.5度以上の場合、参加をお断りする場合があります。
⑤ストラップにしたいイラストがある方は葉書大に調整して持参してください。
小学生チラシ(R2).pdf | ![]() |
---|---|
参加申込書.pdf | ![]() |
主催者情報
担当者名 | 天竜地区センター前嶋 |
---|---|
TEL・MAIL | TEL:053-926-0322 |
公開日:2020.07.17