【北区】 「ノルディックウォーク講習会」が開催されました
開催日時: 2021年2月9日 ~ 2021年2月9日 09:00 ~ 14:00
開催場所: 三ヶ日高山ふれあいの森
今回の講習会は、三ヶ日総合福祉センターからオレンジふれあいバスで「みかんの里資料館」まで向かい、「千頭峰城跡」など三ヶ日の史跡を巡りながら「三ヶ日高山ふれあいの森」まで概ね9キロのウォーキングを楽しみました。
参加者21名は、ノルディックウォーク連盟指導員2名から正しいポールの使い方などを教わり、強い風の中全員完歩出来ました。
参加者の一人は、「マスクをしてのウォーキングはこたえるが、絶景スポットもあり気持ち良く体を動かすことが出来た。」と話していました。
頂上までもうひと踏ん張り
高山ふれあいの森到着
主催者情報
主催者名 | 三ヶ日地区社会福祉協議会 |
---|---|
担当者名 | 北地区センター 三ケ日事務所 |
TEL・MAIL | TEL:053-524-1514 |
公開日:2021.02.09
【天竜区】東領家サロンに参加しました!
開催場所: 東領家公民館
天竜区春野地区にて活動しているサロン「東領家サロン」に参加しました。
今回は春野地区社協の「はるの生活楽々講座」を利用した健康講座が行われ、8名の参加者が集まりました。この活動は、春野地区内の他のサロンでも同様に行われています。
健康講座では、温故療院の講師より老化に伴う筋力の衰えや、転倒のリスク等が説明された後、家でも行える筋トレ・柔軟運動や、サロンで使える筋トレになるレクリエーション等が行われました。風船を足で挟んで落とさないように次の人へ回していく風船リレーは、足の筋肉とバランス感覚の両方が必要とされ、なかなか大変でした。なんとか3週回せた後は、みんな拍手で互いを労いました。新型コロナの影響から、今回が本年度初めてのサロン活動とのことでしたが、「久々にサロンに来れてうれしい」と皆さん喜んでらっしゃいました。
ざぶとんを挟み、内ももを鍛えます
隣の人が取り易いよう工夫します
主催者情報
担当者名 | 天竜地区センター |
---|---|
TEL・MAIL | TEL:053-926-0322 |
公開日:2021.01.04
【天竜区】仇山サロンに参加しました!
開催場所: 仇山公民館
天竜区春野地区にて活動しているサロン「仇山サロン」に参加しました。
今回は春野地区社協の「はるの生活楽々講座」を利用した健康講座が行われ、8名の参加者が集まりました。
健康講座では、温故療院の講師より老化に伴う筋力の衰えや、転倒のリスク等が説明された後、家でも行える筋トレ・柔軟運動や、サロンで使える筋トレになるレクリエーション等が行われました。中でも、風船バレーはみんなで100回以上ラリーが続き「楽しく身体を動かすことができて良い」と大好評でした。
大切な地域のサロン活動が続けられるよう、今後も力いっぱいサポートさせて頂きたいと思います。
実際に身体を動かしました
ラリーは100回以上続きました
主催者情報
担当者名 | 天竜地区センター |
---|---|
TEL・MAIL | TEL:053-926-0322 |
公開日:2020.12.23
【天竜区】脳トレ忘れな草に参加しました
開催場所: 竜川ふれあいセンター
天竜区竜川地区にて活動しているサロン「脳トレ忘れな草」に参加しました。
当日は9名の参加者が集まり、脳トレのプリントや、ブラックジャック風のトランプゲーム、モルックを行いました。
脳トレのプリントは、参加者の皆さんの頭の準備運動にちょうどいい難易度で、みなさんスラスラ解いていました。ブラックジャック風のトランプゲームは、皆さん初めてのゲームだったにも関わらずちゃんとルールを理解してゲームに参加し、めくったカードに一喜一憂しながら楽しくゲームを行うことができました。モルックは、体を動かすチーム戦のゲームだったこともあり、皆で熱くなり「他の人と競うゲームは楽しい、もう一回やりたい!」等の声も頂き、大きく盛り上がりました。
今後も皆さんに楽しんで頂ける内容の活動を行っていきたいと思います。
良い頭の準備運動になりました!
モルック、大盛り上がり!
主催者情報
担当者名 | 天竜地区センター |
---|---|
TEL・MAIL | TEL:053-926-0322 |
公開日:2020.12.23
【天竜区】いちば会に参加しました
天竜区竜川地区にて活動しているサロン「いちば会」に参加しました。今回は9名の参加者が集まり、ちぎり絵等で正月らしい飾りを作りました。
ちぎり絵は、単純ながらも指先をよく使う為、脳にも良い影響を与えます。最初のうちは貼るのに苦労していた参加者も、次第にどんどんテンポ良く貼れるようになっていき、互いの富士山を褒め合いながら、楽しく作業を行うことができました。残りの牛や雲、桜等の飾りも、それぞれが工夫して飾っていき自分だけの作品ができあがりました。「思ったよりも、きれいに仕上がってうれしい」との言葉もあがり、みな満足してそれぞれ作品をご自宅に持ち帰られました。
それぞれ自由に折り紙を貼ります
こんなに綺麗にできました!
主催者情報
担当者名 | 天竜地区センター |
---|---|
TEL・MAIL | TEL:053-926-0322 |
公開日:2020.12.23
【西区】神久呂カフェの様子をお届けします
開催日時: 2020年12月5日 ~ 2020年12月5日 10:00 ~ 12:00
開催場所: 神久呂協働センター 体育館
神久呂地区では、毎月4か所の地区で「カフェ」を開催しています。
そのカフェの参加者が一同に集う「神久呂カフェ」がコロナ禍の中、今年もオープンしました。
カフェのスタッフは、新型コロナウイルスの感染予防に関する打ち合わせを行い、参加者の方への検温やアルコール消毒、席の間隔を十分に空けることに配慮し、開催に至りました。
カフェの参加者の方は、久しぶりに顔を合わせる方もいらっしゃるようで、久々の再開を楽しんでおられるようでした。
また、今回大道芸を披露してくれた「てんとう虫」の皆さんの楽しい芸と楽しい話に笑いが絶えない時間となりました。
今回のカフェは地域に暮らすお子さん達も参加されており、神久呂地区社会福祉協議会の皆さんの、「お年寄りからお子さんまで安心して暮らせるような地域づくり」への取り組みが、これからの神久呂地区の更なる発展に期待が高まりますね。
主催者情報
担当者名 | 西地区センター |
---|---|
TEL・MAIL | TEL:053-596-1730 |
公開日:2020.12.17
光明地区社協 小地域福祉活動団体リーダー研修会
開催日時: 2020年12月9日 ~ 2020年12月9日 13:30 ~ 15:00
開催場所: 光明ふれあいセンター
光明地区社協内で活動するサロンや配食サービスに関わるボランティア18名を対象に研修会が実施されました。
今回は「小地域福祉活動におけるコロナ対策について」をテーマに、浜松市保健所の職員を招き感染症を予防する上で必要な知識や対策などについて研修を行いました。
参加者からは「サロンを行う時はどのような換気対策が必要か?」など質問が多く挙がり、この時期における関心の高さが伺えました。
主催者情報
担当者名 | 天竜地区センター 中村 |
---|---|
TEL・MAIL | TEL:053-926-0322 |
公開日:2020.12.15
【天竜区】下平みんなでやろう会を訪問しました!
開催場所: 下平集会場
天竜区佐久間町のサロン「下平みんなでやろう会」を訪問させていただきました。
ここでは、参加者が自分の家でとれた野菜などを使って作った料理を持ち寄り、みんなで昼食を囲んでいます。その後、脳トレのプリントや、BINGO、日によっては季節の行事などを行っているそうです。
当日は7名が参加し、初物の黒豆の話題から、土砂崩れの影響で街へ行きづらくなった中どのように買い物へ行っているか等、色々な話をしながら楽しく昼食を頂きました。「みんなでご飯を食べるとおいしいね」と話をしながら、この会がみんなの大切な日々の楽しみの一つになっていることが感じられました。
今後も地域の大切なサロン活動が続いていくように、市社協も精一杯サポートさせていただきたいと思います。
みんなで囲む食事はおいしい!
見やすいように大きいプリント作っています
主催者情報
担当者名 | 天竜地区センター |
---|---|
TEL・MAIL | TEL:053-926-0322 |
公開日:2020.11.30
【天竜区】龍山地区社協の合同サロンへ参加しました
龍山地区で開催された、合同サロンへ参加しました。
例年は龍山地区のすべてのサロンが集い、行われていましたが、本年度は3会場に分散して開催されました。今回は会場のある瀬尻地区周辺の5つのサロンで、51名が集まりました。
当日は、交番の駐在さんによる「防犯&交通教室」や、地域包括支援センター北遠中央による「すき焼きゲーム」、加茂光廣氏による「草笛コンサート」、参加者の人名を使った「人名BINGO」が実施されました。それぞれのプログラムを通して、たくさんの笑いや驚きがあり、楽しく盛り上がりました。参加者からは「こんなにたくさんの人が集まったのは久々で、たまには(普段のサロンと違う)こういうイベントも楽しい」という声も出ていました。
こういった時期だからこそ、3密を避ける等の対策をしっかり行いながら、みんなが楽しめる機会ができることは大切だと思います。私たちもこういった機会を大切にし、支援していきたいと思います。
寸劇を交えた楽しい教室でした
草笛がホール内に響き渡りました
主催者情報
担当者名 | 天竜地区センター |
---|---|
TEL・MAIL | TEL:053-926-0322 |
公開日:2020.11.30
長上地区社会福祉協議会 地域福祉講演会
開催日時: 2020年11月8日 ~ 2020年11月8日
開催場所: 長上協働センター ホール
長上地区社会福祉協議会が地元在住の竹山和廣氏(NPO法人全国ラジオ体操連盟 公認1級指導士)を講師に招き、講演会を開催しました。
「ラジオ体操の魅力 伝えます ~第1体操で、体も心も元気に~ 」
ラジオ体操に関してお話をいただいた後には、行う上でのポイントを押さえながら参加者一同で実践しました。
お話の中に、ラジオ体操の特徴として、「全身運動でありながら体に優しい体操」とありました。また、「いつでも・どこでも・だれでも」出来る体操とのお話もあり、学校の夏休みに行われるラジオ体操などは多くの人が親しんだ経験があるかと思います。
まだまだ自粛ムードが続く今の情勢において、自宅で行う健康作りの一つに取り入れてみてはどうでしょうか。
見慣れつつある風景(検温・手指の消毒)
皆で実践!
主催者情報
担当者名 | 浜松地区センター 東区事務所(柴山) |
---|---|
TEL・MAIL | TEL:053-422-3737 |
公開日:2020.11.13