平成25年度 相談事業のお知らせ
◆平成25年度 相談事業のお知らせ◆
浜松市社会福祉協議会では、下記の相談事業を行っております。
日程等、詳細につきましては「資料」をご参照ください。
【相談事業】
〇無料法律相談(予約制)
〇心配ごと相談
〇ボランティア相談
〇福祉なんでも相談
資料 | ![]() |
---|
主催者情報
主催者名 | 社会福祉法人 浜松市社会福祉協議会 |
---|---|
担当者名 | 各地区センター、事務所 |
TEL・MAIL | TEL:053-453-0580 |
主催URL | http://www.hamamatsu-syakyou.jp/ |
公開日:2013.04.01
「夢・未来ふれあいコンサート」を開催いたしました
開催日時: 2013年3月16日 ~ 2013年3月16日 13:30 ~ 15:00
開催場所: 雄踏文化センター イベントホール
来場者 約100名
誰もが音楽に楽しみを感じ、ふれあいの場を目的として、「夢・未来ふれあいコンサート」が開催されました。
県立浜松湖東高等学校吹奏楽部、県立浜松湖南高等学校吹奏楽部、学校法人ムンドデアレグリア学校、スタンドアップの4団体に出演していただき、出演者、観客と共に、楽しい時間を共有することができました。
また、会場では「東日本大震災の義援金」が、10,875円集まり、中央共同募金会を通じ、被災された方々へお届けさせていただきます。
主催者情報
主催者名 | 浜松市社会福祉協議会 西地区センター |
---|---|
担当者名 | 浜松市社会福祉協議会 西地区センター |
TEL・MAIL | TEL:053-596-1730 |
公開日:2013.03.29
【天竜区:春野】春野地区社協だよりが届きました
事務事業評価(外部評価委員会)を実施しました
平成23年度の事業数147件のうち、内部評価委員会での評価結果に対しまして、外部評価委員が「妥当でない」と判断された31件の事業を中心に意見をいただく場として外部評価委員会を実施いたしました。
なお、委員会の中で説明をさせていただいた31件の事業のうち、「文集はままつ事業」と「職員研修(内部研修のみ)」を除く29件の事業が「妥当である」と評価されました。
外部評価委員会でいただいた貴重なご意見は、社協の運営方針や今後の事業計画・予算策定への参考にしていきたいと思います。
主催者情報
主催者名 | 社会福祉法人 浜松市社会福祉協議会 |
---|---|
担当者名 | 本部・総務課 |
TEL・MAIL | TEL:053-453-0580 |
主催URL | http://www.hamamatsu-syakyou.jp/ |
公開日:2013.03.21
【天竜区:上阿多古】上阿多古地区社協だよりが届きました
上阿多古地区社会福祉協議会より発行されている「上阿多古地区社協だより」が本会に届きました。平成24年度から、地域に住むより多くの方へ地区社協事業を知って頂くため、写真を多く掲載し、全世帯へ配布をするなどの取組みを行っております。
*詳細は、「資料」をクリックしてご覧ください。
資料 | ![]() |
---|
主催者情報
主催者名 | 上阿多古地区社会福祉協議会 |
---|---|
担当者名 | 天竜地区センター |
TEL・MAIL | TEL:053-926-0322/MAIL:csw-tenryu@gaea.ocn.ne.jp |
公開日:2013.03.15
東日本大震災義援金受付期間の延長について
開催日時: 2013年3月1日 ~ 2014年3月31日
被災者に対する継続した支援の必要があることから、別添資料(改正要綱)のとおり受付期間を延長することとなりました。
なお、義援金の配付状況につきましては、下記(厚生労働省ホームページ)をご参照ください。
皆さまの温かいご支援ご協力をお願いいたします。
◎義援金の受付期間
平成23年3月14日(月)から平成26年3月31日(月)まで
資料 | ![]() |
---|
主催者情報
主催者名 | 社会福祉法人 中央共同募金会 ・ 各都道府県共同募金会 |
---|---|
担当者名 | ― |
TEL・MAIL | TEL:053-453-0580 |
主催URL | http://www.mhlw.go.jp/shinsai_jouhou/gienkin.html |
公開日:2013.03.14
【天竜区】親子でリトミックを楽しもう!!を開催いたしました
開催日時: 2013年3月11日 ~ 2013年3月11日 10:00 ~ 11:30
開催場所: 天竜老人憩いの家 やまゆり荘 大広間
会場内に子どもたちの賑やかな声が響き渡る中、親子でリトミックを楽しもう!!(参加者41名)を開催いたしました。講師に音楽処 ベルの木から原田さんと柿澤さんに来て頂き音楽に合わせて動いたり、楽器を使って演奏をしたりして楽しみました。
参加者の方からは、
・未就学児が遊ぶことができる行事を増やして欲しい。
・ママ、パパ講座を実施して欲しい。
・今回の様な集まりを増やしていただけるとありがたいです。
などの声を頂きました。
音楽に合わせて楽しんでいる様子
輪を車のハンドルに見立てて、運転中
主催者情報
主催者名 | 天竜地区センター |
---|---|
担当者名 | 天竜地区センター |
TEL・MAIL | TEL:053-926-0322/MAIL:csw-tenryu@gaea.ocn.ne.jp |
公開日:2013.03.13
【天竜区:龍山】自立体力検定が行われました
開催日時: 2013年3月8日 ~ 2013年3月8日 13:30 ~ 15:30
開催場所: 龍山保健センター
龍山地区社会福祉協議会主催の「自立体力検定」に21名の方が集まり開催しました。
日頃、健康診断は定期的に受けるが、体力測定は受ける事がないという皆さんでしたが、4種目の日常動作を交えた検定内容を楽しみながらチャレンジする事ができました。
検定後には、勢いで動かすのではなく、ゆっくりとした動作でトレーニングする事が大切であると学びました。
参加者の方からは、来年こそはもう少し体力をつけて検定を受けたいなどの声を頂きました。
講師原田氏の話を聞く様子
実際にトレーニングを行っている様子
主催者情報
主催者名 | 龍山地区社会福祉協議会 ・ 天竜地区センター |
---|---|
担当者名 | 天竜地区センター |
TEL・MAIL | TEL:053-926-0322/MAIL:csw-tenryu@gaea.ocn.ne.jp |
公開日:2013.03.12
【天竜区:二俣】鹿島すみれ会が開催されました
開催日時: 2013年2月5日 ~ 2013年2月5日 13:30 ~ 15:30
開催場所: 鹿島児童館
鹿島地区にお住いの方を対象とした鹿島すみれ会へ28名の方が参加して下さいました。
本日の内容は、
①からだの体操(となり組体操・村のかじや・若返り体操)
②脳トレゲーム(間違え探し)
③本日の活動
*浜松市地域福祉活動計画について
日頃地域の中で生活をされていて感じていることを聴き取りをさせて頂きました。
*歌に合わせてお手玉まわし
参加者全員で輪を作り座る → 一人一個左手のひらにお手玉を乗せる → 「あんたがたどこさ」の歌に合わせて、「さ」の部分で、右手でお手玉をつかみ右隣の人の左手の上に回していく。
右回しが出来たら、左回しでもチャレンジしてみてください。
*オリジナルキーホルダーづくり
プラバンの上に好きな絵を描き、トースターであたためて完成!!
④来年度の打合せ
来年度どんな講座内容にしようか参加者全員で話し合われていました。
1年間を通じて、こんな楽しい会はぜひ継続して活動していきたいなどの声がありました。
写真は、(左)キーホルダーづくりの様子(右)来年度の打合せをしている様子
主催者情報
主催者名 | 鹿島すみれ会 |
---|---|
担当者名 | 天竜地区センター |
TEL・MAIL | TEL:053-926-0322/MAIL:csw-tenryu@gaea.ocn.ne.jp |
公開日:2013.03.11
【天竜区:竜川】竜川地区で住民懇談会を開催いたしました
開催日時: 2013年3月4日 ~ 2013年3月4日 19:00 ~ 20:30
開催場所: 竜川ふれあいセンター
竜川地区で行われた住民懇談会では、18名の方が参加して下さり本会の事業説明後に地域の皆様から様々なご意見を伺いました。
懇談会の中では、
・他地区での様々な活動があるが、どのように創り上げて行ったのか。
・災害時における対策が、海岸の端における津波に目が行ってしまっているが、天竜区に置いては山津波も考えられ、同じように目を向けてもらう事が必要ではないか。
・高齢者の方で2km先のごみステーションに出す事が出来ず、近隣の人たちが自分のごみと一緒に持って出すなど助け合って生活をしている。
などの意見が出ました。
写真は、住民懇談会の様子です。
主催者情報
主催者名 | 天竜地区センター ・ 竜川地区社会福祉協議会 |
---|---|
担当者名 | 天竜地区センター |
TEL・MAIL | TEL:053-926-0322/MAIL:csw-tenryu@gaea.ocn.ne.jp |
公開日:2013.03.08