• HOME >
  • トピックス

トピック

ささえあいポイント事業「受入施設」と「地域、中山間地域登録団体一覧表」について

 「受入施設一覧」「地域・中山間地域登録団体一覧」を掲載しました。
1 施設ボランティアをご希望の方
  「受入施設一覧」から希望する施設を選び、ボランティア登録者ご自身で電話を
 して、日程や活動などを調整してください。
  なお、連絡をする際には、「ささえあいポイント事業のボランティアの申し込み
 です」とお伝えください。
2 地域・中山間地域ボランティアをご希望の方
  「地域・中山間地域登録団体一覧」のスタッフを募集している団体の中から希望
 するサロン・配食団体を選び、ボランティア登録者ご自身で問い合わせ先に電話を
 して、日程や活動などを調整してください。

(資料1)受入施設一覧.pdf 資料
(資料2)地域・中山間地域登録団体一覧.pdf 資料

主催者情報

担当者名地域支援課
TEL・MAILTEL:053-453-0580

公開日:2022.05.30

ささえあいポイント事業「ボランティア登録研修会日程」について

 浜松市ささえあいポイント事業「登録研修会」の本年度4月から8月までの開催日程を
お知らせします。別添「(資料1)登録研修会日程」をご覧ください。
 「登録研修会」を受講してボランティア登録されたい方は、別添「(資料2)受講申込みについて」をご覧いただき、電話またはFAXで事前にお申込みください。



《申込み・問い合わせ》
浜松市社会福祉協議会 地域支援課 (電話)053-453-0580
                 (FAX) 053-457-3365

(資料1)登録研修会日程.docx 資料
(資料2)受講申込みについて.docx 資料

主催者情報

担当者名地域支援課
TEL・MAILTEL:053-453-0580

公開日:2022.03.31

ささえあいポイント事業「地域(中山間地域)活動実績報告書」について

 「高齢者サロン」・「配食」の代表者の方は、下記の通り、実績報告書の提出をお願いいたします。
「中山間地域 在宅高齢者支援」と「中山間地域 高齢者地域貢献」活動の方は、個人でのご提出をお願いいたします。

1 提出する人
  「高齢者サロン」と「配食」→高齢者サロン・配食団体の代表者
  「中山間地域 在宅高齢者支援」と「中山間地域 高齢者地域貢献」→各個人

2 提出頻度・期限
  活動のあった月ごと、活動した翌月の10日まで

3 提出先
  浜松市社会福祉協議会 本部 地域支援課
  〒432-8035 浜松市中区成子町140番地の8

4 提出方法
  次のいずれかの方法でも可能です。
  ①FAX  053-452-9218
  ②メール  s-point@hsyakyou.or.jp(ささえあいポイント専用アドレス)
  ③持参   浜松市社会福祉協議会(地区センター・事務所でも可能)
※中山間地域における活動報告書にあっては、次の場所でも取り次ぎます。
  浜松市社会福祉協議会
  ・地区センター(天竜・北)
  ・事務所(春野・佐久間・水窪・龍山・引佐)
浜松市役所
  ・区役所 長寿保険課(天竜・北)
  ・協働センター(春野・佐久間・水窪・龍山・引佐)
  ・ふれあいセンター(熊・上阿多古・竜川・浦川・城西・山香)

5 実績報告書の様式の入手方法
  浜松市社会福祉協議会(地区センター・事務所)
  浜松市社会福祉協議会のホームページからダウンロード

6 その他
 実績報告書の写しの保存は必ずしも必要ありません。(適宜行ってください。)

お問い合わせ先
(1)浜松市役所 健康福祉部 介護保険課 総務・給付グループ
   電話 053-457-2862
<内容>
 ・団体登録申請書・変更届・解除届に関すること
 ・地域ボランティア登録団体一覧表に関すること
 ・ポイント交換による奨励金の口座振込や寄付に関すること

(2)浜松市社会福祉協議会 本部 地域支援課
   電話 053-453-0580
<内容>
 ・活動実績報告書の提出に関すること
 ・ポイント交換申請の受付に関すること

地域サロン配食活動実績報告書(19-1).doc 資料
中山間サロン配食活動実績報告書(19-2).doc 資料
中山間在宅高齢者支援活動実績報告書(24).doc 資料

主催者情報

担当者名地域支援課
TEL・MAILTEL:0583-453-0580

公開日:2019.05.17

ささえあいポイント事業「受入施設の皆様へ(受入実績報告書)」

 「施設ボランティア受入実績報告書」様式を掲載いたしました。

 1 提出頻度・期限
   月ごと・翌月10日まで

 2 提出先
   浜松市社会福祉協議会 本部 地域支援課
   〒432-8035 浜松市中区成子町140番地の8
   電話:053-453-0580

 3 提出方法
   (1) FAX  053-452-9218
   (2) メール s-point@hsyakyou.or.jp
   (3) 郵送 (上記住所にお願いいたします。)
   (4) 持参

③施設ボランティア受入実績報告書(12).doc.doc 資料

主催者情報

担当者名地域支援課
TEL・MAILTEL:053-453-0580

公開日:2019.05.17

【追加募集】コミュニケーション技法実践研修 参加者募集について

開催日時: 2018年7月13日 ~ 2018年7月13日   10:00 ~ 16:00

開催場所: 浜松市福祉交流センター 2階 大会議室

募集期間: 2018年5月17日 ~ 2018年6月22日

参加者に余裕がありますので、締め切りを延長して参加者の追加募集を行います。


◆コミュニケーション技法実践研修~アサーティブ・コミュニケーション~◆参加者募集!

1 日  時  
平成30年7月13日(金) 10:00~16:00(受付:9:30~)

2 場  所
浜松市福祉交流センター(2階 大会議室)

3 講  師
浅川由美子 氏(話し方教育センター専任講師)

4 対  象
社会福祉施設・介護保険事業所等に勤務する方 50名程度
(※定員になり次第、締切りとなります)

5 内  容  別添のPDFデータをご参照ください。

6 受講料  <会員>2,000円/1名 <非会員>4,000円/1名
※当日、受付にて現金によりお支払ください。

7 申込方法
別添PDFデータの「参加申込書」に必要事項を記入の上、FAXにてお申し込みください。【締切り:6月22日(金)】→ 締切延長 7月6日(金)まで

参加が決定した方には締切り後、FAXにて連絡をいたします。  

≪お申込み・お問合せ≫
社会福祉法人 浜松市社会福祉協議会
TEL 453-0580 FAX 452-9218

①コミュニケーション技法実践研修.pdf 資料
5.特別会員チラシ.pdf 資料
6.特別会員入会申込書.doc 資料

主催者情報

主催者名社会福祉法人 浜松市社会福祉協議会
担当者名
TEL・MAILTEL:053-453-0580/MAIL:h-hamamatsu@globe.ocn.ne.jp
主催URLhttp://www.hamamatsu-syakyou.jp/

公開日:2018.06.27

嘱託職員(学習支援)募集のご案内

募集期間: 2017年7月6日 ~ 2017年8月31日

浜松市社会福祉協議会 嘱託職員(学習支援)を次のとおり募集します。

≪ 嘱託職員 ≫
1 職種・任用予定人員
  事務員(学習支援) 1名

2 仕事の内容
  学習支援事業に関わる事業
  ・学習支援責任者の補佐
  ・参加者の調整
  ・学習支援ボランティアの登録、調整
  ・学習支援会場の運営(社用車使用・市内)
  ・設立、運営マニュアルの作成
  ・各種関係機関との連携 など

3 受付期間
 平成29年7月6日(木)から平成29年8月31日(木)まで
 (ただし、土・日曜日、祝祭日は除く。)
 受付時間は、午前8時30分から午後5時15分まで。

 募集内容等に関する詳細については、リンク先ハローワークインターネットサービス
をご参照ください。

求人情報詳細.pdf 資料

主催者情報

担当者名総務課
TEL・MAILTEL:053-453-0580

公開日:2017.07.19

「福祉・介護現場のための職場内での情報共有スキル取得研修」開催について

開催日時: 2017年7月14日 ~ 2017年7月14日   10:00 ~ 16:00

開催場所: 浜松市福祉交流センター 2階 大会議室

募集期間: 2017年5月7日 ~ 2017年6月23日

◆福祉・介護現場のための職場内での情報共有スキル取得研修◆参加者募集!
~ナレッジマネジメントスキル取得編~

1 日  時  
平成29年7月14日(金) 10:00~16:00(受付:9:30~)

2 場  所
浜松市福祉交流センター(2階 大会議室)

3 講  師
池山恭弘 氏(株式会社インソース 講師)

4 対  象
社会福祉施設・介護保険事業所等に勤務する方 50名程度
(※定員になり次第、締切りとなります)

5 内  容  別添のPDFデータをご参照ください。

6 受講料  <会員>2,000円/1名 <非会員>4,000円/1名
※当日、受付にて現金によりお支払ください。

7 申込方法
別添PDFデータの「参加申込書」に必要事項を記入の上、FAXにてお申し込みください。【締切り:6月23日(金)】

参加が決定した方には締切り後、FAXにて連絡をいたします。  

≪お申込み・お問合せ≫
社会福祉法人 浜松市社会福祉協議会
TEL 453-0580 FAX 452-9218

①福祉・介護現場のための職場内での情報共有スキル取得研修.pdf 資料
14.特別会員チラシ.pdf 資料
15.特別会員入会申込書.doc 資料

主催者情報

主催者名社会福祉法人 浜松市社会福祉協議会
担当者名
TEL・MAILTEL:053-453-0580/MAIL:h-hamamatsu@globe.ocn.ne.jp
主催URLhttp://www.hamamatsu-syakyou.jp/

公開日:2017.05.17

「アンガ―マネジメントを学ぶ研修」参加者募集について

開催日時: 2017年9月14日 ~ 2017年9月14日   13:30 ~ 16:30

開催場所: 浜松市福祉交流センター 2階大会議室

「アンガ―マネジメントを学ぶ研修」参加者募集!
~怒りのエネルギーをポジティブに変える~

1 日  時  
平成29年9月14日(木) 13:30~16:30(受付:13:00~)

2 場  所
浜松市福祉交流センター 2階 大会議室

3 講  師
一般社団法人日本アンガ―マネジメント協会認定
アンガ―マネジメントファシリテーター
石井昌明 氏(所属:社会福祉法人あしたか太陽の丘理事 あまぎ学園・ワークうしぶせ施設長)

4 対  象
社会福祉施設・介護保険事業所等に勤務する方 50名程度
※定員超過の場合は抽選となります。
(浜松市社会福祉協議会 特別会員に入会していただいている施設・事業所様を優先的にご案内させていただきます)

5 内  容  別添のPDFデータをご参照ください。

6 受講料  <会員>1,000円/1名 <非会員>2,000円/1名
※当日、受付にて現金によりお支払ください。

7 申込方法
別添PDFデータの「参加申込書」に必要事項を記入の上、FAXにてお申し込みください。
【締切り:8月14日(月)】

締切り後、参加の可否についてFAXにて連絡をいたします。  

≪お申込み・お問合せ≫
社会福祉法人 浜松市社会福祉協議会
TEL 453-0580 FAX 452-9218

③アンガ―マネジメントを学ぶ研修.pdf 資料
14.特別会員チラシ.pdf 資料
15.特別会員入会申込書.doc 資料

主催者情報

主催者名社会福祉法人 浜松市社会福祉協議会
担当者名
TEL・MAILTEL:053-453-0580/MAIL:h-hamamatsu@globe.ocn.ne.jp
主催URLhttp://www.hamamatsu-syakyou.jp/

公開日:2017.05.17

平成29年度 浜松市社会福祉協議会職員採用試験合格者について

平成29年度 浜松市社会福祉協議会 職員採用試験の合格者については、資料1 職員採用試験合格者発表のとおりです。

職員採用試験合格者発表.pdf 資料

主催者情報

担当者名総務課
TEL・MAILTEL:053-453-0580

公開日:2016.12.22

浜松市災害バイクボランティア定例会を開催しました。

開催日時: 2016年3月27日 ~ 2016年3月27日   10:00 ~ 15:00

開催場所: 天竜保健福祉センターやまゆりルーム

「浜松市災害バイクボランティア」は災害時にオートバイの機動力を活かして救援活動の支援を行い、バイクを通して地域社会に貢献するボランティア団体です。今年度第5回目の定例会では、9名が参加され、ミーティングと試走が行われました。
  *詳細は「資料」から報告書をご覧ください。
 
浜松市災害バイクボランティアは自分たちのできる範囲で活動を行っており、随時会員を募集中ですので、興味のある方はお気軽にお問合せください。

第5回報告書.pdf 資料

主催者情報

担当者名天竜地区センター(宮谷)
TEL・MAILTEL:053-926-0322

公開日:2016.03.29

このページの上部へ戻る