【活動レポート】水窪地区部会「まめだかい」を開催いたしました(天竜地区センター)

水窪地区部会「まめだかい」を開催いたしました

1月16日(木)14:00~、水窪山村開発センター集会室に、自治会や地区社協、民生委員・児童委員協議会、施設関係者など様々な立場の方21名が集まり、地域や活動を通じて気になっていることなどについて話し合いました。
①第2回生活支援体制づくり協議体 北遠中央圏域報告
②水窪安心ネットワーク連絡会について
 10月29日に水窪中学校を会場に開催された「認知症サポーター養成講座」と「高齢者ひとり歩き対応模擬訓練」の振り返りを行いました。「ひとり歩き高齢者に対しての声掛けは、何度体験しても勉強になると感じた」「継続して学ぶ機会をつくっていく事で、認知症に対しての理解が広がっていくと感じた」などの感想が寄せられました。
③耳にしている地域の声
 専門機関に相談があった「冬場の灯油など、ちょっとした重たいものを運ぶことに困っている」や「どこか出かけるにも車がなく、家に来る人も少なく、人としゃべる機会がないので寂しい」という内容について報告がありました。「浜松市ささえあいポイント事業の『中山間地域在宅支援』を通じて登録ボランティアさんを増やし、対応することができないか」との意見が出されました。

主催者情報

主催者名 天竜地区センター
TEL・MAIL 0539260322
csw-tenryu@gaea.ocn.ne.jp

浜松市社協の取り組み