【活動レポート】生活支援体制協議体北遠中央圏域を開催いたしました(天竜地区センター)
生活支援体制協議体北遠中央圏域を開催いたしました
3月3日(月)14:00~、龍山森林文化会館会議室に佐久間・水窪・龍山地区の自治会や地区社協、民生委員・児童委員協議会、施設関係者など様々な立場の方19名が集まり、地域や活動を通して気になっていることなどについて話し合いました。
〇各地区部会の取り組みについて
佐久間地区では、「さくま安心だ和いネット連絡会」を通じて、地域内の見守り体制について強化を進めてきました。
水窪地区では、浜松市立水窪中学校の学生さんを交え、「認知症サポーター養成講座」を通じて地域の生活課題について知る機会を作りました。また、水窪あんしんネットワーク連絡会に登録している事業所や団体と一緒に「高齢者ひとり歩き対応模擬訓練」を行ない、今後地域の中でのさりげない見守り体制に期待してます。
龍山地区では、「パンツが買えない」の相談から始まった「たつやマルシェ」活動が定着していく中で、新たなる生活課題にどう取り組んでいくのか話し合いました。
主催者情報
主催者名 | 天竜地区センター |
---|---|
TEL・MAIL | 0539260322 csw-tenryu@gaea.ocn.ne.jp |