【活動レポート】生活支援体制づくり協議体「二俣地区部会」(天竜地区センター)

生活支援体制づくり協議体「二俣地区部会」を開催いたしました

6月24日(火)13:30~、天竜保健ふれあいセンターに自治会や地区社協、民生委員・児童委員協議会、施設関係者など様々な立場の方15名が集まり、地域や活動を通して気になっていることなどについて話し合いました。
〇自己紹介・最近の関心ごとを一言
〇令和7年度の目標について
 「困った時の連絡帳」をより活用してもらおう
 二俣地区内で交流が少ない人について考えよう
〇「困った時の連絡帳」について(今年できそうなこと)
 自治会や人が集まる場を活用して、継続的な周知が必要ではないかという意見が出されました。
 早速、自治会の委員さんと、7月8日に実施される会議の調整を進めて行きたいと思います。
〇地域内での交流が少ない人とつながるには
 ・交流の場に出て来ない人たちは、どの様に考えているのだろうか?
 ・「行きたいけど情報がない」「自分のやりたい事があり、出る時間もない」「出たくない」など、いろいろな考えがあるのではないか。
 ・男性の居場所がないのではないか。
 ・病院などの近くで集まれる場所ができないだろうか。

主催者情報

主催者名 天竜地区センター
TEL・MAIL 0539260322
csw-tenryu@gaea.ocn.ne.jp

浜松市社協の取り組み