苦情の取扱い
浜松市社会福祉協議会では、市民の皆様からいただく苦情やご意見に対し、適切に対応するため、下記のとおり苦情解決体制を整備しています。
本会の実施する事業等について、苦情やご意見等がございましたら、窓口までお申し出ください。
浜松市社会福祉協議会では、市民の皆様からいただく苦情やご意見に対し、適切に対応するため、下記のとおり苦情解決体制を整備しています。
本会の実施する事業等について、苦情やご意見等がございましたら、窓口までお申し出ください。
苦情は面接、電話、書面等により、苦情受付担当者が随時受け付けます。本ホームページの問い合わせフォームより投稿していただくこともできます。
なお、第三者委員に直接苦情を申し出ることもできます。
※対応窓口は事業の内容によって異なります。詳しくは苦情解決責任者及び苦情受付担当者名簿をご確認ください。
苦情受付担当者が受け付けた苦情は、苦情解決責任者と第三者委員(苦情申出人が第三者委員への報告を明確に拒否する意思表示をした場合を除く)に報告いたします。
苦情解決責任者は、苦情を申し出た方と誠意をもって話し合い、必要に応じて第三者委員の助言を受けながら解決に努めます。
●第三者委員とは
苦情を円満、円滑に解決するために、社会的信頼を有する者の中から第三者委員を設置し、委嘱しています。
サービスの質の向上と運営の適正化を確保するため、苦情解決の経緯を記録及び報告します。
また、利用者によるサービスの選択や事業者によるサービスの質や信頼性の向上を図るため、個人情報に関するものを除き「事業報告書」等により実 績を掲載し、公表します。
名倉善郎 (浜松市民生児童委員協議会理事)
山下郁一 (浜松市民生児童委員協議会理事)
生活についてのお悩みや福祉に関する制度・サービスなどの相談を受付しています。内容に応じたご案内をしますので、お気軽にお問い合わせください。
これまで以上に暮らしやすい地域を作るため、地域ニーズに対応した新たな仕組み・活動を考えます。また、今ある地域活動への協力や新しい活動の立ち上げを支援いたします。
皆様のボランティア活動を支援いたします。
車いす、福祉用具、レクリエーション用具の貸出についてご案内いたします。また、福祉関連の講座やイベントを行うときの職員派遣について相談を承っております。
市民のみなさんの「福祉のために役立てたい、困っている人を助けたい」という善意を生かすために、金品や物品の寄付窓口のご案内です。
浜松市社会福祉協議会が運営する福祉施設やサービスをご案内しています。